己の
未来の
輝かせ方

simula

真剣で私に恋しなさいという作品は、それぞれ業を持った人たちが「己の未来を輝かせるために」、周りと関わり、そしてそれぞれの道を行く、あるいはそこへと向かう様を描いたのではないかと思います。

武士娘恋愛ADV

武士娘恋愛ADVと銘打たれるように、己の在り方が個別ルートで試されます。

百代「川神百代3年、武器は拳1つ。好きな言葉は誠!」
一子「川神一子2年、武器は薙刀、勇気の勇の字が好き」
クリス「2年クリスだ。武器はレイピア。義を重んじる」
京「椎名京2年弓道を少々。好きな言葉は仁…女は愛」
由紀江「1年黛由紀江です。刀を使います。礼を尊びます」

ここではヒロインたち一人一人が武器と共に、己の好きな言葉を言います。
これは、武士という概念を、何かの信念に沿ってそれ一筋に生きるという方向性として解釈して描いた結果ではないかと思います。彼女たちは己の在り方に忠実で、そしてそこが魅力であると同時に、その在り方は時に、問題の引き金となるんですよね。


個別シナリオはそんな彼女達の一人一人の在り方と、それと上手く付き合えるようになるまでを描いたものだと思います。
例えば百代シナリオ。
彼女は戦闘狂という性質を持つ危ない性質を持っているのですが、それも含めて彼女なんですよね。シナリオ中バトルマニアは直すことどころか、弱めることも難しいと語られます。つまり、その性質自体はどうすることもできない。ただ、それ以外に一つ支えを持つことによって、彼女が踏み外さずにそれと付き合っていくことができる。その一つの支えが彼女のシナリオでは大和との愛です。百代シナリオでは、主人公である大和の、百代のためのありとあらゆる努力が描かれます。そしてラストでは、その衝動は持ちながらも、大和にデレてる百代さんの姿が描かれました。


例えば京の愛。
ファミリーの事はとても大切に思っている。そのことは良い。だけれど、それが過ぎるあまり、その他全てを疎かにするのはどうなのか。
彼女のシナリオでは、彼女は他を全て放棄し、そしてコミュニティを固定しようとしたために、却ってコミュニティを内部分解の危機に晒してしまう。全シナリオを通してみても内側から壊れそうになったのはこの場面だけであるため、この重さが描かれています。そんな彼女が外とも関わる、自立するようになるまでが京シナリオです。

リュウゼツランシナリオ

このような形で一人一人の業とそれに伴う問題に上手く付き合うようになるまでを五通りの形として描いた後(サブヒロインシナリオもありますが)、ラスト、ある種のトゥルーエンドとしてリュウゼツランシナリオが描かれます。
このシナリオは、風間ファミリーの外部のファミリーあるいはコミュニティ、そしてそれとの双方向的な影響が描かれています。具体的には、主人公達の風間ファミリーの在り方が、疎外されてしまった側から問われます。
大和が小雪を疎外してしまってそのために小雪は壊れた。そのことは確かに事実。
ではあるけれど。
この作品は、全ての出来事を固定的なものとして考えていないような印象を持つんですよね。
例えば、風間ファミリーは他者を受け入れる余地がないままなのか。
忠勝をラストで迎え入れた段階では冬馬の指摘を受け入れて、そして改善した結果という側面もあるのではないかと思います。


そして、主人公の側である風間ファミリーの在り方が問われると書いたように、物事が単一の側だけでは成り立たない、あるいはより良いものにはならないということを描いているのがこの作品だと思います。

京「人間が万能なわけじゃない。
ましてや子供時代……仕方ないよ大和」
京「それを罪というなら人は誰もが何か背負ってる!」

冬馬にファミリーの排他性を責められたときの京のセリフですが、彼女の言うとおり「一人、あるいは一ファミリーだけでは万能ではない」んですよね。
であるならばどうあるのが良いのかということとして、二つの答えをこの作品は示しています。


一つ目は多様なファミリーが世界にはありうるということ。
風間ファミリーだけでなく、冬馬達や釈迦堂さんたちの関係にも非常に価値があると思うんですよね。大和達に救われず壊れてしまった小雪が、その後にあった冬馬と準に救われなかったのか。
闇には闇の理解者が必要だと語った釈迦堂さんが弟子にした、川神院には存在することが出来ない板垣姉妹。
風間ファミリーに入ることが出来なかった小雪の居場所として冬馬や準がいて、川神院には入ることが出来ない板垣姉妹を受け入れた釈迦堂さんがいる。
単一の価値観を持ったファミリーでは受け止められないときは、別の価値観を持ったファミリーがありうるわけです。


二つ目がファミリーもしくは他のファミリー、他の人たちとの影響です。
カーニバルを行う冬馬の目的は、取り返しのつかないことを行うことによって、自分の退路を断つことでした。彼のファミリーのみではそんな彼の方向性を止めることができなかった。
でも、大和たち風間ファミリーや、他の仲間、そして英雄がいることによって、そんな彼の目的は止められるんですよね。

翔一「友達が道を踏み外しそうになったら!
止めてやるのが正しいだろうが!」

上のセリフはキャップが準に向けて言ったセリフで、準が冬馬を止めるのが正しいという意味ですが、作品的に見るなら大和たちから冬馬たちに向けられた言葉でもある。大和から冬馬に向けて

大和「取り返しのつかない事にならなかったぞ」
大和「お前はまだ引き返せるってわけだ」

とも語られますしね。


このように、リュウゼツランシナリオは、個人、あるいはファミリーの、己の未来を輝かせるための周りとの関わりを描いたのではないかなと思うのです。


そしてラスト。それぞれの第一歩を踏み出した所でこの作品は終わりを迎えます。
ここで、個別シナリオのエピローグの話をしますが、このゲームって一部を除き、皆それぞれの未来が描かれますよね。そして、その未来というのはシナリオによってちょっとずつバラつきがある。必ずしも全く同じではない。
けれども、皆それぞれが、「勇往邁進」で頑張って生きている。そこのところは変わりがないんですよね。
つまり、彼らはどんな道を進もうと、必ず己の未来を輝かせている訳です。
だからこそ、ラストは旅立ち、第一歩を踏み出すというところで作品を閉めているのではないかなと。ラストシナリオというと正史のような印象を受けがちなので、そこは逆に描かないことによって可能性という形で残しておいていると思います。
エピローグで大和が、冬馬、準、小雪の三人が仲良くやっている未来を思い浮かべますよね。
このゲームに出てくる登場人物たち全員のそんな未来を思い浮かべられる、非常に良い終わり方だったと思います。